乾燥肌のやっかいな症状である「かゆみ」のメカニズムについて解説しています。
かゆみが我慢できずに掻いてしまうと、乾燥肌の症状はさらに悪化してしまいます。こちらでは痒みのメカニズムについて紹介しています。
乾燥肌の原因は、間違った洗顔方法や入浴方法、生活環境の乱れなどによって角質層が傷ついたり、皮脂が失われたりしたことが直接的な原因になります。
本来、私たちの肌は角質層で保持されている水分と自然に分泌される皮脂によって天然の保湿クリームを作り出し、肌を守るバリアとして機能しています。
しかし、肌が乾燥することでバリア機能が保てないと、ちょっとした刺激でも肌が直接刺激を受けるようになってしいます。
また、角質層が傷ついた事によって、かゆみの刺激を脳に伝える神経が表面部分まで伸びてくる為に、普通より痒みを感じやすくなるとされています。
つまり、乾燥肌のかゆみを改善する為には乾燥肌自体を改善するしかないのです。
肌が乾燥すると、細胞の間に隙間が出来てしまい、表面の隙間から角質層に含まれていた水分が蒸発して乾燥肌となってしまいます。
通常、健全な肌においてはかゆみを伝える神経は肌の奥にあって、あまり痒みを感じることはありませんが、乾燥肌になってしまうとかゆみを伝える神経が肌の表面にまで出てきてしまいます。
すると、乾燥によってひび割れた部分から、ホコリやアレルゲン、細菌やウィルスなどの異物が侵入し、神経を刺激して痒みが生じやすくなるのです。
また、かゆみを我慢出来ずに掻いてしまうと、肌はどんどん荒れてしまい、さらにかゆみを感じやすくなってしまいます。
痒みの場所が他にも現れるのは、掻くことでかゆみを伝える神経が刺激され神経伝達物質を放出され、それが細胞を刺激してヒスタミンを生み出します。
そしてヒスタミンが別の神経を刺激して、さらなる痒みとなるのです。
乾燥肌の対策には、正しい入浴方法と洗顔方法が非常に重要です。
正しい入浴方法と洗顔方法によって、乾燥肌は驚くほど改善されます。
まず入浴時には、ナイロンタオルやブラシでゴシゴシ洗うのを避けましょう。
また、入浴時のお湯の温度は42℃以上の高温は避け、ぬるめのお湯にしましょう。
洗顔方法も同様に、強く洗うことは、必要な皮脂まで洗い落としてしまいますので、ぬるま湯で優しく洗いましょう。
入浴後は、早めに保湿成分の入ったクリームやローションを肌や顔に塗りましょう。
基礎化粧品での対策法についてはこちらに紹介しています。
サイト内に記載しているサイト管理人の経験によるものもあり、内容について全て当サイトが保証するものではありませんので、 最終的なご判断は自己責任でお願いいたします。また、当サイトに記載している内容により生じた、損害やトラブル等には一切の責任は負えませんのでご了承をお願いいたします。
Copyright (C) 2012 【乾燥肌対策】化粧品やサプリメントで対策しよう All Rights Reserved.